勉強アプリ、学習、留学ブログ:ペンギン30

ブログ名は「ペンギン30」です!勉強アプリや、語学学習、オランダ情報、留学体験記、大学職員などについてのブログです。

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの作風の変遷と絵画理念[オランダ美術史]

ARTE-Vincent-van-Gogh-01

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(Vincent van Gogh)

 

ちなみに最近、ゴッホの伝記アニメ、とても美しい映画が公開されていました・・。

ゴッホの絵が動き出したようなアニメーションです。


映画『ゴッホ ~最期の手紙~』日本版予告編

ゴッホの持っていた絵画理念

  • 産業化によって、神の創造はくじかれたため、人間は孤独に陥っていて、ただ芸術だけが真の感情を放出し、人間の慰めとなることができる
  • 真の芸術家は、作品に降伏しなければいけない
  • 人生において誠実さを大切にする
  • 人間は自然に慰めを見出すことができる(第二の聖書としての自然)
  • 絵を描くことは使命的なものであり、愛や家族の代替となる
  • 奪われた者たちへの共感
  • 抜本的革命家としてのキリスト像

 

ハーグ時代のゴッホ 1881-1883

アントン・モーブに師事し、ハーグスクールから影響を受けた。

ヌーナン時代のゴッホ 1883-1885

the potato eaters by vincent van gogh

 

  • 農民たちの悲惨な状況に同情している
  • 農民たちはアースカラーで描かれている
  • 遠近法の消失点をいくつかつくり、また手の表情によりドラマ効果を高めている
  • ハーグスクールに影響を受けた、モノクロームの絵
  • ジョセフ・イスラエルの影響もみられる
  • 農民たちは、彼らが耕す大地に近い
  • 労働者は有機と誠実さを見せるという考え
  • 一生懸命働くことと勤勉さが真実の高貴さだという考え

アントワープ時代のゴッホ 1885-1886年

Hiroshige and Van Gogh Share an Equal and Similar Fame

  • 日本の版画を発見した。
  • シンプルで、ほとんど抽象的なフォームを用いている
  • 鮮やかな色使い
  • 強い輪郭線
  • 予想つかないところでカットされる構図
  • 空間は、内側から感情的に体験され、伝統的なアプローチを嫌った。

パリ時代のゴッホ 1886-1888年

A FAVORITE VAN GOGH

 

  • 印象派とポスト印象派の影響を受けた、
  • 厚く、短いブラシストロークであり、いろいろな方向へと筆跡が伸びている
  • 原色による色使い
  • 実際の色ではなく、ゴッホが内側の目で体験した色を再現している
  • 描かれる対象物はくっきりした輪郭線を持つ

 アルル時代のゴッホ 1888‐1889

Van Gogh Room in Arlse and a cat

  •  ポール・ゴーギャンと、オランダ17世紀の風景画の影響(パノラマ)
  • 彼の日本をアルルに見出そうとした
  • もっとも多産な時期
  • 筆の運びはさらに力強く表現するものになる
  • 地中海のキラキラした光にインスパイアされた色彩
  • 色と空間は、感情を表現するのに使われている
  • 夜の時間、星や惑星に神の慰めを見出した。ローマ時代の廃墟も描き込まれた絵がある

 サンレミ時代のゴッホ 1890年

P1240442

  •  特徴的な手法を編み出した
  • 伝統的な絵画空間は消失している
  • 不吉でダークなサイプレスと、ねじ曲がったオリーブの木を好んで描いた
  • 色彩の鮮やかさは減少する

 オーベルニュでのゴッホ 1890年

van gogh paint 044

  • プロバンスで見た色彩を、北方へと当てはめている
  • 彼の若き時代の、まだけがれていない風景を探し出そうとする
  • パノラマ的なキャンバス。真四角を二つ合わせたような。
  • バイタリティに満ちている
  • 三次元空間を生み出そうとはしていない。
  • 創造者と再び一つになろうと希求している
  • 強い孤独感
  • 風景の中に慰めを見出す。

ゴッホにとっての使命とは

 彼のパーソナリティすべてを、絵画に注ぎ込むこと。

そして、彼が言葉を交わせない人々と存在を分かち合い、彼らを慰めることだった。

 そしてゴッホの絵画は普遍的なメッセージを持つことが今や証明されていて、いまも世界中の多くの人々の心に安らぎを与え続けている、

 

 さらに1900年代の画家たちにも影響を与えた。

  • 内的経験の表現としてのアートという概念
  • 色彩や線を自由に用いること
  • 表現主義のパイオニアであった。
スポンサードリンク